城ヶ崎ボルダー 「クロノポリス」初段(FA)、城ヶ崎ボルダー、こさいつな 「溺れた巨人」が早々に片付いたので、控えにとっておいた課題に転進しました。その課題は、岩の墓場の片隅にひっそりと存在します。この岩には「こしゃくなマントル」という脱力系の課題がありました。(2012年3月7日初登)ハング下にある台座の岩を足... 2024.02.18 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー こさいつな崩壊跡に「溺れた巨人」あらわる 前回、こさいつなを訪れた帰路、写真を見返していてギョッとしました。「こんな堂々とした岩塔、あったっけ?」↓消失したスラブ岩の隣に出現した大岩。海側から見ると、まるで巨人の横顔です。↓消失したスラブ岩の側から見るとこう。色々なラインを登れそう... 2024.02.18 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー、あゝ無常、こさいつなの崩壊 百万年ぶりに、こさいつなの磯を訪ねました。懸崖の迫力は変わらず。しかし、ボルダー群は激変しました。「松葉」と「シャドウゲーム」「ヒラリーカンテ」の岩の上から山側を見ると……。メインの大スラブは粉々に砕け散りました。スラブ課題「松葉」も、左カ... 2024.02.11 城ヶ崎ボルダー未分類
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー、漁り火ロック、「バックドラフト」(仮名)初登を見学する 漁り火ロックに下りると先客あり。見学していると、「ファイアスターター」をさらりと完登。さらに壁の真ん中の水平ガバから繋げるラインを、しばしムーブを探ったあと完登されました。個人的に「バックドラフト」と呼んでいたラインです。初登したのは小柄な... 2024.01.13 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー、漁り火ロック、「ファイアスターター」 久しぶりに城ヶ崎でボルダリングしました。「漁り火ニードル」の岩が変化しました。2022年頃の地震の影響か。横から見るとハング面の傾斜は変わらないように見えますが、岩全体が手前に向かって側転したと思われます。ムーブの難易度はさほどではないもの... 2024.01.05 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎、バンブーロック、「太陽がいっぱい」再登 久しぶりに会った人から「最近、外岩は?」ときかれることが多い。イソヒヨドリの訪れる岩でひと登り。なかなか手強いプロジェクトを発見した。カチを鍛えて来季かな。掲載した動画は、2級くらいの課題(再登)。 初登時の記事はこちら → 「城ヶ崎ボルダ... 2016.05.22 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 初心に戻って城ヶ崎 ホールドが欠けて、もう何年も再登されていないらしい課題にとりくむ。どうしてもできなかったスタート部分を解決した! 足から先に出て行くので、持つ手が逆になり、悪い持ち替えが発生する。登れそうな気がしてきた。 2015.12.05 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎、極寒ルーフ 明日城ヶ崎だと言ったら、暖かくていいですね、と。けれども、日が当たらず、風が吹き抜ける岩場は極寒であった。身体が縮こまっているせいか、一手できなくなっていた。むーん。 2014.01.05 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー&トラッド、「イッカクダンサー」 今日はいいものを見ることができた。クライマーは山梨からいらしたO原さん、ビレイヤーはY田さん。マイプロジェクトのほうは、やっと全ムーブができた。繋げるのはしんどそう。 2013.12.29 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎、とあるルーフでライン探り 漁り火ロックに下りてみると、人っ子一人いない。ロクスノでボルダーが紹介されたばかりなのに。これからもマイナーエリアとして静かに楽しめそう。今シーズン一発目は、苦手の「丸くなるな!」で渾身のウォームアップ。ふう。こ、今度来たら左からつなげたる... 2013.12.23 城ヶ崎ボルダー