B-PUMP ガラパゴス課題 ボロボロ。前夜遅かったので外岩は中止。身体を休める。夕方起きだしてジムへ。ピアス青年がマスクをして登っていた。服装が普通のTシャツなので最初気づかなかった。「タンクトップはもう着ないの?」「マスクしてタンクトップじゃ変でしょう」ピアス青年の... 2011.11.23 B-PUMP
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎、漁り火ロック、「月と六ペンス」初登 「漁り火マントル」まで波が来てる。飛沫が降りかかる中。この岩は2年前、台風の爪痕と思われる倒木がおおいかぶさり、使えなくなっていた。こないだバキバキと枯れ枝を払い、「漁り火ホッケ」というふざけた名前の課題を設定。リップを限定すると、薄かぶり... 2011.11.20 城ヶ崎ボルダー
昇仙峡ボルダー 昇仙峡ボルダー、「昇仙峡レイバック」、フェイスムーブ解禁 この体勢から、足がスリップしたり、ドアになったりして何回も落ちた。レイバックにこだわらず、フェイスムーブを解禁。左上の水平ガバカチを目指す。下部を練習するつもりのトライでとれてしまった。このまま行ってしまえ。粗くて脆い結晶が指先で砕けてジャ... 2011.11.13 昇仙峡ボルダー
昇仙峡ボルダー 昇仙峡ボルダー、色づきはじめた ヤミアガリィな体調なので厚着して行ったら暑かった。というより妙に湿度が高くて、嫌な汗をかいた。日本はついに亜熱帯になってしまったんだろうか。ムスコ岩に明瞭なチョーク跡あり。イメトレの甲斐なく、レイバックでやはり落ちる。ショボすぎるぜ。皆の衆... 2011.11.05 昇仙峡ボルダー
運動理論・トレーニング 中根式クライミング・ハンデ表 ゴホッゴホッ。外岩に出かける準備はしていたものの、朝起きた感じで中止。無理して出かけたら、こじらせるのは間違いなし。夕方まで寝て、ジムへ。ちょこっと登った。岩雪で懐かしい記事を読んだ。自分のハンデは-15。プラスがひとつもないのが哀しい。レ... 2011.11.03 運動理論・トレーニング
昇仙峡ボルダー はじめての昇仙峡ボルダー まだ緑が濃く、森の中は薄暗い。もう少し葉が落ちると気持ちいいだろうな。踏み跡に毛が生えたくらいの山道を登って行くと、ルートスケールの岩塔があらわれた。スパッと切れた薄かぶりにホールドはなし。眺めるのみ。左裾は岩小屋状のハングとなっている。何... 2011.10.29 昇仙峡ボルダー
道具 MOON WARRIOR PAD 某ジムにて購入。自分のflashedはレギュラーサイズとは言っても7.3センチ厚だから、いまどきやや薄手のマットだ。どうせマットを使うなら、標準クラスのマットでもバチは当たらないよな。重量を測ってみたら、5.3キロくらい。flashedより... 2011.10.26 道具
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー、夏は終わらない 朝方まで降っても城ヶ崎の露岩なら乾きやすいはず。たしかにフキフキして登れたものの、網代あたりで夏日。記録的な猛暑と言われた昨年でさえ今の時期は20度前後だったはず。ゆるい南風。高湿度。ふやける指皮。汗ではりつくシャツ。薮蚊の襲来。前回なんて... 2011.10.23 城ヶ崎ボルダー