城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎、フナムシロック付近のボルダートポ こんなときは外岩に思いを馳せながら、本を読んだり、記録を整理したりするのもいいと思う。フナムシロック付近のボルダーと言えば、「モンスターマン」と「文殊」である。それらをトライする人に同行すると自分はやることがない、という人のために、お手頃な... 2011.03.17 城ヶ崎ボルダー
未分類 ゲーム理論 普段と同じように、と言いながら、普段とは違うことを考える良い(悪い?)機会じゃなかろうか。物資の買いだめなんかは、まさしく「囚人のジレンマ」だと思うんだよね。 2011.03.16 未分類
未分類 働くこと遊ぶこと 日々の生業を放擲して被災地に駆けつけることが出来る人は少ないと思う。震災が起きなくたって、我が身の明日に汲々としている人が多いのだ。さいわい国家レベル、企業レベルで物資や義援金が被災地へ届けられているようだ。そんな国家、企業を下支えしている... 2011.03.15 未分類
未分類 買い占め スーパーマーケットの空っぽになった陳列棚を冷めた目で眺める。物流が滞っているだけだろうか。被災していない首都圏で買い占めまがいの行為に走るのは控えたほうがよいと思う。被災地以外の場所に余裕があればこそ、被災地を救援することが出来る。自分はい... 2011.03.14 未分類
未分類 節電 一夜明けて。冬枯れた街には正月三が日のような控えめな喧騒があった。昨夜は自宅への道のり、SONYのウォークマンでFM放送を聴いていた。ガスメーターの感震装置が働いてガスが遮断していたら、簡単な操作で復帰できることを放送で知った。おかげで帰宅... 2011.03.12 未分類
未分類 東京難民 4時間半歩いて帰宅。平坦でもアスファルトやコンクリートを歩くのは疲れる。足を引きずって歩いている年配の人が多かったな。渋滞で横断歩道に止まった軽の作業車に若いOLが近づき、ごま塩頭のオトーサンをヒッチハイクして華麗に走り去った。 2011.03.11 未分類
クライミング本 関東(周辺)の岩場 今日、真ん中のが届いた。昔買って、ボロボロになったので捨てた。久しぶりに見ると懐かしい。左側のは2008年に手に入れた。改版につれて省かれたレア情報を眺めるのが楽しい。表紙写真は何故か必ず城ヶ崎だ。新版、出ないんですかね。 2011.03.10 クライミング本
道具 外岩ボルダー用チョークバッグを新調 長いこと使っていた外岩用チョークバッグの絞り紐が切れてしまった。自分で修理できる範囲だけれど、いい機会なので目立つ色で大きめのサイズに新調した。外岩ボルダーが多い最近では、腰につけっぱなしで登るのはウォームアップのときくらいである。打ち込み... 2011.03.03 道具