湯河原幕岩ルート

湯河原幕岩、最高カンテ、撃沈

今週末から梅の宴が始まった。湯河原駅前から幕山公園までバスが出ている。まだ梅が咲いていないため入園料はなし。今日はスードラON攀(13a)に本格参戦すべく。けれど、ウォームアップのシャックシャイン(10d)で、あれッ? 保持力がえらく弱いよ...
高尾山

高尾山より影富士を望む

影富士に間に合った。ゆっくり昼食をとってから、ふと思いついて出かけても、山頂を往復できる、都心から一番近い山。すでに100回以上登った。日が暮れてから、ヘッドランプを点けて登ったこともある。
湯河原幕岩ルート

湯河原幕岩、伊豆の踊り子にほだされる

松ちゃん号は入院中。湯河原幕岩へ電車とタクシーで。この岩場を訪れるのは20世紀以来。小田原の予想最高気温が6~7度だったので寒々しい一日を覚悟していたけれど、ポカポカ小春日和。厚着してきたものだから、ウォームアップのシャックシャイン(10d...
城山

城山、トップ・オブ・ザ・ワールド、寒い一日

気温だけではなくて、結果も。足柄SAで小雪がちらほら。iモードで天気予報を確認すると、18時まで降水確率10パーセント。18時以降は30パーセント。山の上はどうだろうか。まぁ、それよりも、携帯電話の小さい画面をしばらく見つめただけで気分が悪...
城山

城山、トップ・オブ・ザ、ワールド、左手保持でクリップ

(週末の2日目)やはり布団で眠ると疲れがとれる。昨冬、強風吹き荒れる河原にテント泊し、生命力を削った日々とは大違いである。体内時計も正常化しつつあり、調子が戻ってきたようだ。▼修善寺寄りから望む城山ウォームアップ代わりにいきなりトップ・オブ...
城山

城山、トップ・オブ・ザ、ワールド、再び

(週末の1日目)新年一発目は、気持ちを切り替えて、城山へ。年末年始に不摂生が過ぎた。私的な根詰め仕事に精を出しすぎた。体内時計が狂いまくり。1週間前の疲れがとれていない状態。峠からワイルドボアゴージまでのアプローチで太腿がパンプした。宿題の...
道具

ダウンジャケットを丸洗い

昨冬から使い始めた厚手のダウンジャケットがだいぶ汚れたので、丸洗いに挑戦した。お湯を張った浴槽でじゃぶじゃぶ。内部の空気を全部押し出すように洗う。まるでウインドブレイカーのようにぺちゃんこになった。不安にかられる。完全に乾くまでどれくらい時...
日記

2008年元旦

2007年の宿題が片付きますように。
日記

2007年総括

……というタイトルで何か書いてみようと思ったけれど、成果らしい成果がなかったなぁ。あえて云うなら、年間で50日以上、外岩クライミングに出かけたことが最大の収穫。雨や、浮世のしがらみで潰れる日がある一方、平日クライミングや泊りがけクライミング...
黒山聖人岩

聖人岩、あらためジムで2007年を締めくくる

28日夕方から夜間にかけてかなり降った。でも、29日いっぱい晴れれば乾くだろう。ところが、29日夕方、予報にはなかった雨。これだけ降り続くと、奥多摩・奥武蔵の岩場は駄目くさい。松ちゃんに「こっちは降ってるけど、そっちはどう?」とメールを打っ...