城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎、「富戸の春」、撃沈

若潮。大潮と同じくらい海が泡立っている。これまでで一番「モンスターマン」近くまで迫ってくる。波しぶきの霧も吹き寄せる。岬の先端での砕け具合はさほどでもないのが不思議だ。当然、岩の状態は悪い。手指の傷も癒えていない。いまひとつ意気が上がらない...
城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎ボルダー、「富戸の冬」を手土産に

小潮を狙ってきたのに、「小潮日和」はじっとりしている。フナムシロックへ近道する磯も波しぶきを浴びている。▼珍しくドームのふもとに釣り人がいるアプローチを逆戻りして、「モンスターマン」へ移動。前々回ほどではないものの、波しぶきが霧になって飛ん...
城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎ボルダー、勝手に「小潮日和」

小潮。快晴。金網のドアを開けて、フナムシロックへ。トラバースする道をたどり、南の岬を目指す。今日も釣り人がいる。岬から振り返り見れば、大岩がゴロゴロ。此処でウォームアップしようと目論んだ。顕著なハング(黄色の矢印)が知る人ぞ知るスニフさんに...
城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎、釣り日和はボルダーに向かないの巻

▼フナムシロックから望む、クリスタルロック(左)とドーム(右)▼南の岬には釣り人の影前回とは打って変わって、波が荒い。岬の高さまで波が砕ける。「あの釣り人達、大丈夫かいな」そう言う私は、釣り人から見たら、もっと低い場所に居る。磯のボルダーは...
城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎ボルダー、「漁り火ルーフ」の流木をどかす

フナムシロックは広々として気持ちのいい磯であった。南側の岬にはお手頃サイズの奇岩がゴロゴロしているのが見える。もしかすると良いボルダーがあるかもしれない。でも人家から丸見えだから皆さん自粛しているのだろうなぁ。吉田和正さんが開拓した「モンス...
城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎ボルダー、「山椒魚」を捕獲

ザッパ~~ン!!って、エッ!? 振り返ると、いま歩いていたところが波をかぶっている。もう5秒遅かったら、下半身がズブ濡れになるところだった。強風で海が泡立っている。ボルダーマットを天井にぶつけつつ、トンネルをくぐる。前回、「ヤリイカ」を完登...
城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎ボルダー、バンブー北の磯、モノクロームな一日

ハマユリは疾うに跡形なく。磯に降り立ち、トンネルを抜けると、そこはバンブー北の磯であった。ルーフのクラックは染み出している。ゲリラ豪雨やら、台風やらの名残りか。それともこの時期はいつもこんなものなのか。「ヤリイカ」を登るには問題ない。ホール...
城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎ボルダー、ふと富戸をめぐる

昔、真夏に城ヶ崎のシーサイドエリアに遊びに行った友人を物好きな奴だと笑ったことがある。自分が同じことをするとは思わなかった。付近で唯一のスーパーマーケット富戸駅から右巻きに下っていくと、裏道を歩いたとしても、この店の前に出る。此処から近い産...