城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎ボルダー、「漁り火カンテ」初登

本命が思いのほか早く終わったので、漁り火ロックでクールダウン。先週の宿題を片付けにかかる。エリアの真ん中あたりにある低い岩。昔から登られていた可能性が高いが、SDスタートでは初登と思われる。カンテ右側のガバ穴に両手を添えてSDスタートすると...
城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎ボルダー、バンブー北の磯、「ダイオウイカ」

連日の雨で染み出してるだろうな、と思いながら城ヶ崎。富戸に着くと、風が強い。良い兆候だ。懸垂下降、じゃなくてゴボウで降りて、トンネルを抜ける。「こうもりトラバース」のクラックはびしょ濡れ。「ダイオウイカ」は前回より状態が良い。吉田和正さんの...
城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎ボルダー、とあるルーフの長手物、一手前進

漁り火ロックでウォームアップ。カンテ右のガバ穴からSDスタート。見た目は3級、いや4級かな、と思ったら、身体が上がっていかない。打ち込まないと登れなさそう。次回またやってみよう。心はすでに、とあるルーフの長手物に……。うわっ、岩全体が潮っぽ...
城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎ボルダー、漁り火ロック、「黄金の三角」

漁り火ロックでウォームアップ。顕著な三角形の小ハングが目に止まった。水平ガバからSDスタート。右側は凹角のクラックまでの限定。初見の予想ムーブは悪く、危険な下地と相俟って「1級くらいあるかも」と思ったけれど、三角形の根元をアンダーに切り返し...
城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎ボルダー、とあるルーフで長手物

伊豆は初夏であった。バンブーロックでウォームアップ。「からたけわり」と「太陽がいっぱい」を再登。お手頃なボルダーが他にもないか物色したけれど、やはりこの2つしかなさそう。▼バンブー対岸の「無名ルート」と「からたけわり」▼海側の「太陽がいっぱ...
道具

かぼちゃストーブ、失敗

100円ショップで買ったランタンポット。季節に似合う固形燃料ストーブに仕立ててみたけれど……。数分経過したとき、パリッと音がした。慌ててポットをおろし、火を吹き消す。カボチャに少しヒビが入っていた。企画倒れなり。
道具

コーヒーミルでパンプ解消

BE-PAL 11月号にJACK中根さんが登場。「ハンドミルで豆を挽くという動作は、腕のはりを取ってくれるのでボルダリングの休憩中には持ってこい」とのこと。ほ、本当ですか? そんな耳寄りな情報を何故、ロクスノじゃなくてBE-PALに……。さ...
白妙橋

白妙橋、氷山岩ハング

白妙橋ボルダー発掘シリーズ第2弾。「氷山岩ハング」。左側のハング(黒本の#15 マントル 8級)下から、右手はサイドカチをアンダー持ちし、左手は50センチほど離れたカチを持って、SDスタート。右手を外傾カチで中継して、ガバへ飛ばす。ささやか...
城ヶ崎ボルダー

城ヶ崎ボルダー、「小潮日和」と「文殊」

久しぶりなのに久しぶりの気がしない城ヶ崎。富戸エリア。海へ下る長い坂道。伊豆の日差しはまだ熱いけれど、空気は乾燥していて、うーん、カリフォルニア・ブルー。フナムシロック南の岬には今日も釣り師が定位置で竿を伸ばしている。▼「小潮日和」再登南の...
御岳

御岳、「彩雨」