城山

城山、トップ・オブ・ザ・ワールド、ワンテン

前夜発テント泊。快晴。松ちゃんと。ワイルドボアゴージに9時頃到着。松ちゃんがファンタジーランド(10b/c)でアップ中、30?はあろうかと思われる巨大フレークが崩落しそうになる。両腕でかかえてロワーダウン。先週末にはグラついていた程度だった...
城山

城山、偵察行2日目

河原の朝。眼前に聳える岩壁。堤防を犬を連れて散歩する人。ジョギングする人。霜をガサガサいわせながらテントをたたむ。ファミレスへ直行し、朝食。ワイルドボアゴージに9時頃着いた。イージー(9)でアップ……と思ったら、やけに難しく、あとでトポを確...
城山

城山、偵察行1日目

一泊二日の予定で松ちゃんと。のんびりと出発し、テントを張る河原を下見したり、温泉の場所を確認したり。峠の駐車場に着いたのは12時頃。城山には過去に2回来た。1回目は雨上がりの南壁で半日遊んだ。2回目は厳寒のワイルドボアゴージに尻尾を巻き、こ...
二子山

二子山、穴のムジナ、1.5回トライ

快晴。二子デビューの松ちゃんと。そう言う私も弓状エリアは3回目。前回より暖かく、岩の状態も良い。祠エリアで2本アップして弓状エリアへ移動。順番待ちを避けるために、トポでラインが独立して見える穴のムジナ(12c)を選んだが、実際にはおいしいよ...
金毘羅岩(金比羅岩)

金毘羅岩、デジタルモザイク、大どんでん返し

今週末の天気は微妙そうなので、平日に強引に休みをとって、松ちゃん号の助手席の人となった。快晴。日中の最高気温は小川町付近で13℃くらい。これより下がると岩が冷たすぎる。こんなコンディションの日はもう今年はないかもしれない。Newとピョンピョ...
二子山

二子山、ペトルーシュカ、撃沈

快晴。西武秩父駅でアッキーのフィット号に拾ってもらう。5年ぶりくらいの二子山。最近こじんまりとした岩場に通うことが多かったので、スケールの大きな壁に圧倒される。ポカポカ陽気の祠エリアでアップ。移動先の弓状エリアは風が抜けやすく、長時間ビレイ...
金毘羅岩(金比羅岩)

金毘羅岩、デジタルモザイク、岩・人ともに不調

快晴。松ちゃん号で。モンスターパニックは下半分が染み出し。デジタルモザイクは上部ハング下が染み出し。完登できる状態ではない。クライマー側の調子も悪く、デジタルモザイク4本目のクリップが出来ない。早仕舞い。書くことなし。「赤点クライマーの日々...
白妙橋

白妙橋、ウォーを完登

曇り空。松ちゃんと電車・バスで。延べ人数14人ほど。岩場はコルネが黒っぽいが十分に登れる。春先のびしょ濡れ以来、久しぶりにジャングルジム(12d)をさわる。1回目の出だしで、核心の感触を忘れており、解決しないまま終了点までざっとなぞる。2回...
黒山聖人岩

黒山聖人岩、パルチザン、封印

天気は下り坂。半日は登れると判断して、松ちゃん号で金毘羅岩を目指す。高麗川あたりで雨粒がフロントガラスに散る。黒山聖人岩へ転進。貸し切り。貂が見ていた(11b)の終了点からロワーダウンしながらパルチザン(12d)にヌンチャクをかける。2本目...
金毘羅岩(金比羅岩)

金毘羅岩、デジタルモザイク、ワンテン

快晴。松ちゃん号で平日クライミング。この時期にしては暖かい。絶好のコンディション。他に2人のクライマー。デジタルモザイク(13a)。下からつなげて4本目のクリップをこなし、核心部でテンションしたあと、終了点までつなげることができた。ワンテン...