昇仙峡ボルダー とあるボルダー、幻獣あらわる 雨上がりで気温が高く、森の中はやや蒸す。スローパーの岩はしっとり。苔は青々。それでも1回トライしてみた。ずるっと指が吐き出される。ダメだこりゃ。本日は封印なり。周辺の岩を散策しながら降りる。反対側の沢筋寄りで、牙岩を発見。見た目はさほど悪く... 2012.04.15 昇仙峡ボルダー
未分類 Pump 20th Anniversary Party 最近は行く頻度こそ落ちたものの、累積回数はそこそこ多かったらしく、招待状をいただいた。当日は外岩で指皮をすりへらしていたのであった。あと5年したら四半世紀記念よろしく。 2012.04.12 未分類
昇仙峡ボルダー とあるボルダー、指皮との闘い うーむ、あっという間に到達距離が縮んだ。指皮、と言うより指肉?がよれると持てなくなる模様。最初の5~6回のトライで決めないとダメだな。大休止。カップ麺を食って、散策に出たら、左奥の岩塔へ登っていく人が見えた。カメラを持って馳せ参じる。下で会... 2012.04.07 昇仙峡ボルダー
昇仙峡ボルダー とあるボルダー、枯葉のキックステップ 堆積した枯葉にキックステップをかまして登っていく。滑落したら、ほんまやばいで。うわ、巨大な一枚岩のカンテにヌンチャクがかかってる。これが○○○カンテですか。岩塔を縫って、さらなる高みへ。いったいどこにある? いくつかハードグリッドな未登課題... 2012.04.01 昇仙峡ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎、こさいつな、「10 LITTLE INDIANS」初登 今日も、こさいつな にボルダラーの姿あり。SJさん、まい さん、お初のホッピーさん。まい さんの髪はボーイッシュになっていた。はじめ遠藤由○さんかと思った。「ヒラリー カンテ」のひとつ海側の四角い岩でウォームアップしようとしたら、歯ごたえ満... 2012.03.25 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎、はしがかり北の磯、「バタフライ エフェクト」立ちスタート 寝坊。磯をのぞきながら遊歩道を行く。こさいつなを見晴らす木の手すりから、おぉ、ボルダラーらしい人影が見える。降りてみると、薄紅色のTシャツは、ひらひらお姉さま(©アイロンさん)でした。ひらひら さんに「こしゃくなマントル」を紹介したら、サク... 2012.03.20 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎、日蓮崎、ちょい登り 乾くかどうか、と言うより、降ってますやん。傘さしてますやん。快晴の予報を信じて突き進む。11時頃に日が差して、一気に爽やかな一日となった。▼マントル(2~3級)と、ブタッパナ左(4級)吉田さんや、まい さんや、SJさんが紹介していた課題。こ... 2012.03.11 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎、こさいつな、「シャドウ ゲーム」初登 今週末はまた土曜日降って、日曜日に乾くかどうか、というパターンになりそうだ。平日カードを切るぜ。磯に降り立ってみると、どんより湿っぽいけれど、濡れてはいない。▼吉田さん設定の「パンタグラフ」(5級/カンテ限定)なるほど手足の形が。ネーミング... 2012.03.07 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎、こさいつな、マイナーエリアの人々 雨上がりは迷わず城ヶ崎へ。お疲れ気味。本当は日曜日に登りたいけれど、また天気が下り坂らしいので強行。駐車場に、ひらひら さん、S太郎さんの姿あり。お仲間に長身の男性(のちほど有名な人とわかる)。クラックがびしょ濡れなのでボルダーに切り替える... 2012.03.03 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎、「漁り火ジャンプ」初登 道路がしっとり濡れてる。晴れるんじゃなかったっけ。えーと、乾きの良さそうな露岩は……。いつもの磯へ。が、濡れてる。とあるルーフへ。今季初。濡れたロープにすがって降りる。あれ? えらくトンネルがくぐり難い。今年は磯が上がった模様。「ヤリイカS... 2012.02.26 城ヶ崎ボルダー