城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー、ちょい凹み 先週思った。「来週、調子が戻れば、完登もあり得るぞ」。おいおい今週の方が調子悪いじゃないか。先週出来たムーブさえ出来ない。2週続くと凹むなぁ。力を出し切ったときには、結果的にボウズでも充実感があるけれど、今日は徒労感が強かった。こんなときは... 2010.10.16 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー、背中から頭から落ちまくる 体育の日なのに太陽ギラギラ。ひねもす磯にいると、全身シオシオ。今年はまだシーズンオフだ。でも(だから?)、貸し切りで良い。さて、お題。ミッドナイト・ライトニングではありません。中間部は、ヒールがうまく効かなくて、背中からマットに落ちまくる。... 2010.10.11 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー、漁り火ロック、「車輪の下」初登 去年も今頃、城ヶ崎で登り始めた。初夏のような陽気。猛暑の影響か、植生が激しい。台風で折れた枝を拾い、蜘蛛の巣をなぎ払いながら磯に下りる。岩は潮ヌメリがひどい。チョークを大量に使いそう……と思ったら、持ってくるのを忘れた。先週、別のザックに入... 2010.10.02 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー、釣り師のいない土曜日 伊豆にも寒風が吹いた。休日のフナムシロックで釣り師の姿を見ないのは初めてかも。私のほかにはクラッカーの方3人だけ。午後、岩場が日陰になると凍えた。やはりスタートの1手が出来ない。ガニ股の体勢から、グッと腰を壁に入れていくけれど、これって腰痛... 2009.12.19 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー、フナムシロックでまったり、ハマったり フナムシロックはなかなかの賑わい。▼吉田さんスクール▼トミーさんペア▼ランジに失敗して自分を抱きしめるトミーさん城ヶ崎ボルダーで初めて他の人とセッション状態(正確には吉田さんがいるけれど、此処に住んでいるような人なので……)。打ち込むトミー... 2009.12.13 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー、マット背負って散策だけ 睡眠不足。岩場に着いたものの、マットの上で昼寝をして過ごしたい気分。いい陽気だったし。▼フナムシロック南の岬、付け根をえぐるトンネル▼岬の先端から振り返る。左奥に「文殊」の岩。写真ではわからないけれど、手前には断崖が海に落ちている。右手前、... 2009.12.06 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー、フナムシロック、「モンスターマン」 もはや自動化したムーブで富戸駅の改札口を出ると、吉田和正さんに声をかけられた。ビックリ。昨日、昇仙峡から伊豆へ移動されたことは知っていた。すぐに講習会だったんですね。漁り火ロックへ向かう御一行を見送って、独りでフナムシロックへ。前日の天気予... 2009.11.29 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー、「漁り火マントル」 漁り火ロックでクールダウン、その2。「ベンツのこわもて」や「屋根裏の散歩者」の近くにある低いルーフ。登ってくれと言わんばかりに水平カチが散らばっている。ルーフ奥底からSDスタートしたいところだけれど、よいホールドがない。しぶしぶルーフ途中の... 2009.11.15 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー、「漁り火カンテ」初登 本命が思いのほか早く終わったので、漁り火ロックでクールダウン。先週の宿題を片付けにかかる。エリアの真ん中あたりにある低い岩。昔から登られていた可能性が高いが、SDスタートでは初登と思われる。カンテ右側のガバ穴に両手を添えてSDスタートすると... 2009.11.15 城ヶ崎ボルダー
城ヶ崎ボルダー 城ヶ崎ボルダー、バンブー北の磯、「ダイオウイカ」 連日の雨で染み出してるだろうな、と思いながら城ヶ崎。富戸に着くと、風が強い。良い兆候だ。懸垂下降、じゃなくてゴボウで降りて、トンネルを抜ける。「こうもりトラバース」のクラックはびしょ濡れ。「ダイオウイカ」は前回より状態が良い。吉田和正さんの... 2009.11.15 城ヶ崎ボルダー